恵迪寮中途退寮者の意見

北海道大学卒業者・恵迪寮中途退寮者の井上修一が書いています。恵迪寮での文化の押し付け、多発するハラスメント、民主主義を無視した運営に辟易して退寮しました。

恵迪寮ではなぜ部屋の移動が制限されているのか

恵迪寮生の我如古氏の

answer-keiteki-inoue.hatenadiary.jp

への返答である。

私が

恵迪寮の負の面 - 恵迪寮中途退寮者の意見

伝統派は恵迪寮の「教育的意義」を強く主張する。寮で他人と共同生活をすることで貴重な「人間的成長」が得られるというのが彼らの言い分である。この帰結として、自治会は寮生が当事者どうしの相談で居室を移ることを制限している。これが自由になると嫌いなもの・嫌いな人から逃げるようになって「人間的成長」の妨げになるのだそうだ。しかしこの結果、立場の弱い者・運の悪い者は窓が破れ、壁が崩れ、寝台が壊れ、マットレスに穴があき、暖房が動かないような居室に押し込められて移動できなくなっている。

と述べたのに対し、我如古氏は

伝統派でくくるな。こういった主張に井上氏は出会ったことがあるのだろうが、上記の「数の上では1/3」の皆が皆こう思っている訳がない。そもそも、居室を勝手に移ることを制限している主たる理由は、郵便配達や、掃除当番の割り振りなどの実務の面であろう。勝手に移られたら担当者は煩雑すぎる。人間的成長」の妨げなんてものが自治会としての第一の理由にはなりえんでしょう。

と述べている。「伝統派」という用語については 恵迪寮伝統派とは誰か - 恵迪寮中途退寮者の意見 を参照されたい。

恵迪寮では、部屋の移動が制限されている。特例として、新入寮生が入寮してから最初の部屋替えを迎えるまでの間のみ、かつ、話し合いで解決し得ない問題についてのみ、入寮銓衡委員会の監督の下、部屋の移動が許可される場合がある。「話し合い」については、我如古氏が

暴力の伴わない「勧誘」「説得」は「強要」だとは思っていない。実情は「断りづらい雰囲気を作る」に留まっていると思う。

と述べている。この見解は寮内で一定の支持を得ており、限りなく「強要」に近い「勧誘」「説得」が横行している。そのことは 何をもって「強要」と呼ぶか - 恵迪寮中途退寮者の意見 に書いた。よって、新入寮生が自分の望む生活を実現するには、かなり高いハードルが設けられており、しかもそれが「話し合い」として扱われている状況である。このハードルを苦にした新入寮生が「部屋を移りたい」と申し出ても、入寮銓衡委員会が我如古氏の説に立てば、「まだ話し合いで解決できる可能性があるから認めない」という結論になってしまう。

我如古氏は

居室を勝手に移ることを制限している主たる理由は、郵便配達や、掃除当番の割り振りなどの実務の面であろう。勝手に移られたら担当者は煩雑すぎる。

と述べる。まあ、納得できる理由である。が、私は初めて聞いた。寮内で部屋の移動を制限する理由としてこれが挙げられたのを聞いたことがない。

我如古氏は

人間的成長」の妨げなんてものが自治会としての第一の理由にはなりえんでしょう。

とも述べているが、これも同様、我如古氏の個人的な見解に留まる。

さらに我如古氏は

運営側の心情としても、恵迪寮は自分の住む所を自分で選べるので(説明略、当然希望がかち合ったらどちらかは譲らなければならないが)、「自分で選んだくせに移動したいとは何事だ」となるでしょう。

と述べる。しかし、この「住む所を自分で選べる」という叙述には注意が必要だ。新入寮生が入寮すると、10人から20人くらいの束で演台に乗り、演台の下から上級生が部屋の看板を持って押し寄せ、新入寮生は看板をつかむことで部屋を選ぶ。これの前に部屋を見学することはできるが、部屋員が全員いるとは限らないし、じっくりと話せるとも限らない。6月と12月の部屋替えでは、部屋の場所・人員を検討する期間が3、4日間あるが、結局最後の10分間に騒乱のなか決定されるのが通例だ (部屋替えについては別エントリで詳述する)。これに責任を求めるのは少し酷ではないか。

我如古氏は、部屋内で生ずる意見の衝突は全て「話し合い」で決したい、限りなく強要に近い説得・勧誘でも暴力を振るわず金銭を徴収しなければそれは「話し合い」のうちだ、という立場のようだ。そしてこれは寮内で通説の位置を占めている。しかし、苦手な人とはなるべく会わないようにする、接触の機会を減らすというのも重要な人生の知恵だ。全てのケースで正面からぶつかり合うべきかと言えば、そんなことはない。部屋移動による解決を認めても良いのではないか、と私は思う。

2018年12月12日追記

クレジットを消しました。