恵迪寮中途退寮者の意見

北海道大学卒業者・恵迪寮中途退寮者の井上修一が書いています。恵迪寮での文化の押し付け、多発するハラスメント、民主主義を無視した運営に辟易して退寮しました。

恵迪寮生の思考の可視化

情報の質を評価する規準に、「外的一貫性」と「内的一貫性」がある。

外的一貫性とは、その情報と他の情報のつながりが緊密で、矛盾がないことである。

内的一貫性とは、その情報内部の命題どうしのつながりが緊密で、矛盾がないことである。

ここで、東京大学教養学部学生自治会の『大学の自治』 ( http://www.geocities.jp/todaijichikai/daigakujichi.html ) を読んでみよう。『東京大学憲章』『確認書』という過去の合意を正確に引用したうえで、自分の考えを述べている。言っている内容も、憲法学の標準的な教科書や、「 AERA 」「世界」「科学」といったリベラルな論調の雑誌とそう変わらない。

中学・高校・大学教養の勉強は、自分の思想の外的一貫性・内的一貫性を高める訓練という性質を持つ。東大の学生は中学・高校・大学教養の課程で熱心に勉強するだろうから、自ずと思想の外的一貫性・内的一貫性は高くなる。さらに、東大の学生は将来教科書や新聞・雑誌を書く側に回ることも多いので、東大生の考えることと、世間で主流となる考えは、やはり近いものになる。

外的一貫性・内的一貫性の高い情報は、「わざわざ全部聞くまでもない」という特徴がある。教科書や新聞・雑誌と似た内容なので、さらに、情報の内部の論理的なつながりが強いので、一部を聞けば全体を予測できる。『大学の自治』では原子力発電所・成田空港・沖縄米軍基地・派遣切り・戦争責任についての記述はないが、彼らがこれらの問題についてどう考えているかは、だいたい予測ができるのではないだろうか。

これに対して、恵迪寮生においては、思考の外的一貫性・内的一貫性が低い。残念ながら、恵迪寮生は、中学・高校・大学教養の勉強で手を抜く者が多い。自分の頭蓋の外で何が起きているか、何が言われているかを調べようとしない者が多い。自分の思想の端と端が矛盾していても気にしない者も多い。

具体例としては、このブログへのコメントで、「寮生の1人」氏 ( http://ex-keiteki.hatenadiary.jp/entry/2016/06/25/151123 ) は、このブログは私の意見発信の姿勢に問題があるため、「姿勢寮生の自尊感情をむやみに傷つければ名誉毀損罪に、事実の摘示が無ければ侮辱罪などに抵触する可能性があります」と主張しているが、名誉毀損罪・侮辱罪についてこのような解釈をしている人は世のなかで多くはないだろう。

また、北大を出て教科書や新聞・雑誌を書く側になる人も少ないため、北大生の思想というのは、自然、世の中の主流とは遠いものになることが多い。主流の考えがなぜ貴重かといえば、厳しい批判・検討に耐えた末に主流の位置にあるからである。それゆえ主流の考えを引き継ぐか乗り越えるか努力した思想というのはまた価値を持つ。主流の考えを理解せず調べもせずに思いつきで唱えられた説というのは、たいてい、質が低い。

恵迪寮生の思考は外的一貫性・内的一貫性が低いため、一部を聞いただけでは全体がわからない。だから、なんらかの方法で全部あるいは多くの部分を可視化してゆく必要がある。可視化しなければ北大の構成員が恵迪寮をどうすべきかを理性的に把握して考えて判断することができない。私がこのブログを書く目的の一つは、恵迪寮生の思考の可視化である。